相続税の申告は税理士に依頼すべき?報酬相場・選び方・メリット・注意点を解説!

この記事では、相続税の相談ができる場所を4個所紹介しました。相続税の相談は、税務署や国税庁の電話相談センターを活用するだけでなく、税理士への依頼も可能です。税理士に依頼するメリットや報酬の目安も解説したので、ぜひ記事を読んでください。

この記事では、相続税の相談ができる場所を4個所紹介しました。相続税の相談は、税務署や国税庁の電話相談センターを活用するだけでなく、税理士への依頼も可能です。税理士に依頼するメリットや報酬の目安も解説したので、ぜひ記事を読んでください。

相続税の申告は、必要な書類が多く手続きも複雑になりやすいです。相続する金額が多い方は、適切な納税方法や節税対策など不安に感じている方も多いでしょう。

そこで本記事では、相続税の申告方法を相談できる場所を4個所紹介しました。税務の専門家である税理士に依頼するメリットや、注意点も紹介しています。

ぜひ最後まで記事を読み、相続税の申告期限に遅れないように納税をしてください。

相続税について相談ができる場所

相続税を含めた税金に関する相談は、税理士資格を持つ人に依頼しましょう。相続税を相談できる場所と特徴を解説します。

税務署

税務署は全国に524箇所も設置されており、無料で相続税に関する相談が行えます。税務署で職員と対面して相談をするほか、電話での問い合わせも可能です。

税務署では一般的な相続税のルールだけでなく、具体的な相続の相談もできます。一方、税務署はなるべく多く納税をしてもらう目的で対応するので、節税に関するアドバイスは期待できません。

現在住んでいる地域を管轄する税務署を調べたい方は、国税庁のWebサイトで確認をしてください。

参考:税務署の所在地などを知りたい方

国税庁の電話相談センター

国税庁の電話相談センターでは、相続税の相談が可能です。電話相談センターに問い合わせると、国税庁の職員が個別に対応してくれます。

電話相談センターの受付時間は、平日8時30分〜17時00分です。土日・祝日と、12月29日〜1月3日の年末年始期間は問い合わせができないので注意してください。

電話相談センターの電話番号は、0570-00-5901です。

税理士事務所・税理士法人

税理士事務所や税理士法人に相談をすると、税理士が相続税の支払いや節税対策をアドバイスしてくれます。依頼する際に費用は掛かりますが、税金の専門家である税理士に直接問い合わせができることは大きなメリットです。
相続税の支払額を少しでも抑えたい方は、税理士への依頼をおすすめします。
また、財務省が発表した国税庁実績評価書を見ると、相続税を申告した人の86.1%は税理士に相談しています。相続税を申告する人が税理士に相談する割合は毎年80%を超えており、専門家の知識や経験を活用することは一般的です。

参考:国税庁実績評価書

税理士会の税務相談センター

税理士会の税務相談センターでも、相続税の相談は可能です。税理士会とは税理士が設立した法人で、全国に15法人あります。

各地域の税理士会は定期的に税務相談を行っており、相続税の問い合わせを無料で行えます。税務相談センターの日程は税理士会によって異なるので、事前に開催日を確認しましょう。

現在住んでいる地域を管轄する税理士会を調べたい方は、日本税理士会連合会のWebサイトを参考にしてください。

参考:税理士会の相談会に行ってみる

相続税の申告を税理士に依頼した際にサポートしてもらえること

相続税の申告を税理士に依頼した際にサポートしてもらえることを、3つ紹介します。

相続税の申告書の作成

税理士に依頼すると、相続税の申告書の作成をサポートしてもらえます。相続税は申告納税方式を採用しており、納税者自身が申告書を作成する必要があります。

申告書の作成手順は、以下のとおりです。

  • 相続する財産を把握する
  • 相続税を計算する
  • 控除額を計算する
  • 申告書を作成する

相続税の申告書は第1表から第15表まであり、添付する資料も多いです。税理士に依頼すると、納税額や控除額の計算など、複雑な作業をサポートしてもらえます。

相続財産の評価

相続税の申告を税理士に依頼すると、相続財産の評価をサポートしてもらえます。相続財産の評価とは、相続人が相続する財産の価値を決定する手続きです。

相続財産の価値は、原則的に相続が発生したタイミングで財産の時価を計算します。不動産や知的財産権など時価の評価が難しい財産も、税理士がサポートしてくれるので安心です。

税務のコンサルティング

相続税の申告を税理士に依頼すると、税務のコンサルティングを受けられます。税務のコンサルティングとは、納税や節税に関する専門的なアドバイスです。

税務のコンサルティングを依頼すると適切に相続税を納税でき、遺産分割の方法や節税対策もサポートしてもらえます。将来的な納税額を抑えられ、税務調査への立会も依頼可能です。

税務顧問・顧問税理士とは?業務内容やメリット・注意点まで解説!

税務顧問・顧問税理士とは?業務内容やメリット・注意点まで解説!

本記事は顧問税理士を依頼したい方に向けて、税理士の具体的な業務内容や費用相場、契約する際の注意点を解説しました。税務顧問のメリットやデメリットも紹介していますので、税理士との顧問契約を検討している方はぜひ最後まで記事を読んでください。

相続税の申告を税理士に依頼した場合にかかる報酬・費用

相続税の申告を税理士に依頼した場合にかかる報酬や費用を解説します。依頼前に費用の相場を把握しておきましょう。

遺産総額の0.5%〜1%程度が目安

相続税の申告を税理士に依頼した場合にかかる報酬の相場は、遺産総額の0.5%〜1%が目安です。遺産を5,000万円相続する際は、税理士への報酬は25万円〜50万円が目安となります。

税理士事務所や税理士法人は、Webサイトに税理士報酬の料金表を用意しています。相続税の申告を税理士に依頼する際は、事前に報酬の目安を確認しましょう。

追加費用が発生する場合もある

税理士へ支払う報酬は遺産総額の0.5%〜1%を目安に計算しますが、追加で費用が発生する場合もあります。税理士事務所によっては、報酬額を遺産総額の0.5%〜1%以外の方法で計算する場合があるからです。

具体的には、遺産総額の金額が多くなるほど報酬が高くなる場合や、相続する財産の総額をもとに計算する場合です。また、申告書の作成に時間と手間がかかると、追加費用が発生する可能性は高いでしょう。

追加費用が発生する具体例は、以下のとおりです。

  • 相続財産の時価評価が難しい
  • 相続税の申告期限が迫っている
  • 非上場株式を相続する
  • 手元に現金がなく相続税を支払えない
  • 相続人が多い
  • 税務調査の立会を依頼する

税理士に依頼する際は報酬金額も相談し、契約後の金銭トラブルを未然に防ぎましょう。

税理士を選ぶ際のポイント

相続税の申告を税理士に依頼するときには、税理士の実績と人柄、対面したときの話やすさをポイントに選んでください。

相続税の申告実績

税理士に依頼する際は、相続税の申告実績を確認しましょう。税理士には得意・不得意分野があり、相続税の実務経験の少ない税理士を選んでしまうと、スムーズに申告できない場合があるからです。

また、相続税の申告実績が少ない税理士を選んでしまうと、節税対策が行われない可能性もあります。相続税の申告を税理士に依頼する際は、以下の方法で実績を確認してください。

  • 税理士事務所のWebサイトで実績を確認する
  • 著書やセミナーで実績を確認する
  • SNSで普段の発信活動を確認する

税理士の人柄や話しやすさ

税理士の人柄や話しやすさも、税理士を選ぶ際のポイントです。相続税の申告実績が多くても、人柄が良くなく相談しづらい税理士では、スムーズに申告できずストレスもたまってしまうからです。

税理士に依頼する際は直接対面する機会を用意して、人柄や話しやすさを確認しましょう。

相続税の申告を税理士に依頼するメリット・注意点

相続税の申告を税理士に依頼するメリットと注意点を解説します。

メリット

相続税の申告を税理士に依頼するメリットは、以下のとおりです。

  • 申告に必要な時間と手間を削減できる
  • 正しく申告書を提出できる
  • 適切な金額を納税できる
  • 節税対策のアドバイスがもらえる
  • 税務調査の立会を依頼できる
  • 相続税以外の税務アドバイスをもらえる

相続税の申告書を正しく記入でき、適切な金額を納税できることは税理士に依頼するメリットです。また、税理士と顧問契約を結ぶと、所得税の確定申告や贈与税の節税対策など相続税以外の相談にも対応してもらえます。

注意点

相続税の申告を税理士に依頼する際の注意点は、以下のとおりです。

  • 税理士報酬を支払う必要がある
  • 相続税の申告実績が少ない場合がある
  • 税理士の人柄がよくない場合がある
  • 契約内容や報酬体系がわかりづらい場合がある

相続税の申告を依頼する際は、税理士事務所のWebサイトを確認して、税理士の申告実績や支払う報酬を確認してください。

税理士の検索方法を徹底解説!失敗しない探し方や注意点は?

税理士の検索方法を徹底解説!失敗しない探し方や注意点は?

本記事は、税理士を検索したい方に向けて、税理士の必要性や選ぶ際の注意点を解説しました。税理士を検索する際のメリット・デメリットや、検索時の注意点も紹介しています。税理士選びで失敗したくない方は、最後まで記事を読み進めてください。

相続税の申告は税理士に相談・依頼しよう

本記事では、相続税の申告を相談できる場所や税理士を選ぶときのポイントを紹介しました。相続税の申告では必要書類も多く、手続きも複雑になりやすいです。

相続税の申告期限に遅れないためにも、税理士に相談・依頼をし、適切に相続税を支払ってください。

【監修者】代官山税理士法人 / 代表 大勝 健司

【監修者】代官山税理士法人 / 代表 大勝 健司

会計士試験合格後、監査法人に入社。幅広い事業の監査業務に従事。 その後、売上高数千億の一部上場企業(小売業)にて、企業内会計士として経理業務に従事。税理士として、決算書の作成、法人税申告書、相続税の相談から申告実務全般にも携わる。また社会保険労務士として事業会社において各保険の入退社手続き、役員及び従業員向けの退職金制度導入、就業規則の作成等に至るまでの労務を経験。社会保険の知識にも明るい。ヒトとカネの融合的視点からのアドバイスを可能とする。

みんなの税理士相談所は最適な税理士をご紹介

  • 忙しくて決算・確定申告に手を回せていない
  • 自分では出来ない節税対策を依頼したい
  • 要望に合った顧問税理士を探したい

みんなの税理士相談所では、このようなお悩みや要望をお持ちの方に税理士を検索できるサービスの提供と、税理士の紹介をしております。

税金まわりのお悩みや要望は、数多くあり、ネットで調べて解決するには難しいと感じた方もいるでしょう。当サービスでは、相談内容やお住まいの地域ごとに最適な税理士に出会うことが可能です。

以下のお問い合わせフォームから具体的な内容を入力できるので、お気軽にご利用下さい。

紹介無料・即日紹介・
全国対応・複数人紹介
も可能!
・初めて税理士をお探しの方
・現在の税理士を変更したい方
経験豊富なスタッフが
あなたに最適な税理士をご紹介いたします。

記事検索

キーワード
カテゴリー
経験豊富なスタッフがあなたに最適な税理士をご紹介いたします。
LINEで相談LINEで相談 電話で無料相談 税理士紹介を依頼する