個人事業主の確定申告は必要?不要なケースと税金の計算方法を解説

個人事業主の確定申告は一定の所得があると必要です。確定申告が不要でも、確定申告をしたほうがいいケースもあります。この記事では、個人事業主の確定申告について解説します。

個人事業主の確定申告は一定の所得があると必要です。確定申告が不要でも、確定申告をしたほうがいいケースもあります。この記事では、個人事業主の確定申告について解説します。

個人事業主の確定申告とは?

個人事業主と会社員の確定申告の違い

確定申告は簡単に言えば一年にこれだけの収入がありましたという報告書のようなものです。この報告書によって納める税金の金額が変わるので、非常に重要なものになります。
個人事業主と会社員の確定申告の違いは、申告書を自分で作るかどうかです。
個人事業主は自ら税務署へ報告する義務があるため、毎年必ず確定申告を行う必要があります。収入を少なく申告したり、嘘の情報を書くと調査の対象になることもあります。
会社員は会社が年末調整というものを行い、そのタイミングで税金の処理を行ってくれるので、自分で申告をする必要ありません。

個人事業主に確定申告が必要なケース

個人事業主は、1月1日から12月31日までの所得が48万円を超えると確定申告が必要です。1年間の収支を計算して、翌年の3月15日までに確定申告しましょう。

個人事業主に確定申告が不要なケース

個人事業主は1年間の所得が48万円以下の場合、確定申告が不要です。年間の所得が48万円以下であれば、基礎控除を差し引くと課税所得は0円となり、税金は発生しません。

確定申告をしたほうがいいケース

個人事業主が確定申告をしたほうがいいケースは、以下が考えられます。

  • 損失を翌年に繰り越す場合(青色申告)
  • 予定申告を支払っている場合

青色申告の場合、損失を翌年に繰り越すことが可能です。損失を翌年に繰り越すには、確定申告が必要なため申告を忘れないようにしましょう。

また予定申告を支払っている場合、支払った税金が還付される可能性があります。特に所得が48万円以下であれば、支払った予定申告の税金が、全額還付されるでしょう。

参考:国税庁「青色申告制度

確定申告は青色申告と白色申告の2種類

確定申告は青色申告と白色申告の2種類あり、必要書類などが異なります。ここでは、青色申告と白色申告について解説します。

青色申告とは

青色申告は、個人事業主が事業所得や不動産所得などの所得を計算する際に選択できる申告方法です。白色申告と比べて、以下のような節税メリットを受けることができます。

  • 最大65万円の特別控除を受けられる
  • 損失を翌年以降に繰り越せる
  • 貸倒引当金が計上できる

しかし、白色申告に比べて記帳方法や作成する書類が複雑です。青色申告を受けるには、事前に青色申告申告承認申請書の提出が必要です。

白色申告とは

白色申告は、個人事業主が事業所得や不動産所得などの所得を計算する際に選択できる申告方法です。青色申告に比べて以下のメリットがあります。

  • 記帳や帳簿保存などの手続きが簡単
  • 貸借対照表の添付が不要

白色申告は青色申告と比べて、記帳や帳簿保存などの手続きが簡単ですが、節税メリットはあまりありません。

青色申告と白色申告の違い

青色申告は複式簿記での記帳をすることで、さまざまな特典を受けられる制度です。特に最大65万円分の控除を受けることが出来ます。白色申告と比較すると節税効果の高い申告制度なので、申請できるのであれば青色申告のほうがメリットはあります。青色は申請書を提出して、承認を受ける必要があるので、手間は少しかかるということを理解しておきましょう。
白色申告は簡易な帳簿の作成で済むので、簡単に申告を完了させることができます。青色申告のように節税効果はないので、手元になるべくお金を残したいのであれば断然青色申告のほうが有利になります。

青色申告と白色申告の違いについて詳しくは、以下の記事で確認できます。

青色申告と白色申告の違いは?メリットとデメリットをわかりやすく解説

青色申告と白色申告の違いは?メリットとデメリットをわかりやすく解説

青色申告と白色申告は、対象になる所得の種類や税制上のメリットなどが違います。この記事では、青色申告と白色申告の違いについてわかりやすく解説します。

個人事業主の税金の計算方法

所得金額を計算

必要な書類は収入や売上が確認できるものと、支出に関する情報になる領収書やレシートなどです。
所得税を計算するには、まず所得を確定させる必要があります。事業所得、不動産所得の場合は、売上から経費を差し引いた額です。会社員であれば、給与収入から給与所得控除を差し引いた額です。

所得税の金額を計算

所得金額が確定したら、社会保険料控除や医療費控除などの所得控除を差し引きます。家族を扶養していれば、配偶者控除や扶養控除があります。
最後に課税所得に税率を掛けて、住宅ローン控除などがあれば税額控除をし、所得税を計算します。
所得税の金額の計算が難しい場合、税理士に代行してもらうのも良いでしょう。必要な書類が揃っていれば数日で完成させてくれます。

個人事業主が納める税金は4種類

個人事業主が納める税金には、所得税、消費税、住民税、個人事業税、などがあります。消費税と個人事業税は、条件を満たした場合に発生します。

  • 所得税
  • 消費税
  • 住民税
  • 個人事業税

個人事業主が納める税金の種類は主に上記の4つです。虚偽の申告をしたり、収入を低くしたりすると疑いの目を向けられることになります。調査対象になると、過去数年を遡って調べられることになるので、未納分を後で収めなくてはいけないです。
それだけではなく、金額が大きいと刑事事件に発展することもあるので注意です。タレントやスポーツ選手のような有名人の場合は、メディアで大々的に取り上げられてしまうこともありますし、信用を失うことになるので、その後の活動に支障が出てしまいます。

確定申告を忘れた場合のペナルティについて詳しくは、以下の記事で確認できます。

確定申告を忘れた場合はどうなる?覚えておくべきペナルティ5選と対処法を解説

確定申告を忘れた場合はどうなる?覚えておくべきペナルティ5選と対処法を解説

もし確定申告を忘れてしまったら、放っておくわけにはいきません。忘れたことに気付いたら、すぐに手を打つことが重要です。 本記事では、確定申告の締め切りを過ぎてしまった場合にどんなペナルティがあるのか、確定申告を忘れてしまったときにどう対応すれば良いのかについて説明します。さらに、締め切りまでに確定申告を完了できそうにない場合の対策もお話しします。

確定申告の書類提出方法

書類提出方法は三つあります。直接税務署に持っていく、郵送する、インターネットで申請するの三つです。一番便利なのはインターネットを使った申請です。

税務署へ直接提出

税務署の受付の人に「書類を持ってきました」といえば預かってくれます。税基本的に受付窓口があるので、そこで待っていれば用件を聞いてくれるでしょう。名前や住所を書く必要はなく、書類を渡すだけです。

税務署へ郵送

申告書は郵送もOKなので、時間的に余裕が無かったり税務署が遠方な場合、書類を税務署へ郵送する方法がお勧めです。必要書類の入れ忘れは二度手間になるので、気を付けてください。

e-Taxで提出

書類を作成するのは面倒だという人にはインターネットによる申告をお勧めします。インターネットによる申告をe-Taxと呼びます。e-Taxで提出するときは書類を用意する必要がなく、パソコンで作成できるので非常に簡単です。クリック一つで送信できるので、切手も不要でコストパフォーマンスも良いです。

個人事業主の確定申告は期限内に申告しよう

この記事では、個人事業主会社員との違い、個人事業主が納める税金の種類を解説していきました。
忙しい方、計算が難しいと感じたらすぐに税理士に依頼することをおすすめしています。

【監修者】代官山税理士法人 / 代表 大勝 健司

【監修者】代官山税理士法人 / 代表 大勝 健司

会計士試験合格後、監査法人に入社。幅広い事業の監査業務に従事。 その後、売上高数千億の一部上場企業(小売業)にて、企業内会計士として経理業務に従事。税理士として、決算書の作成、法人税申告書、相続税の相談から申告実務全般にも携わる。また社会保険労務士として事業会社において各保険の入退社手続き、役員及び従業員向けの退職金制度導入、就業規則の作成等に至るまでの労務を経験。社会保険の知識にも明るい。ヒトとカネの融合的視点からのアドバイスを可能とする。

みんなの税理士相談所は最適な税理士をご紹介

  • 忙しくて決算・確定申告に手を回せていない
  • 自分では出来ない節税対策を依頼したい
  • 要望に合った顧問税理士を探したい

みんなの税理士相談所では、このようなお悩みや要望をお持ちの方に税理士を検索できるサービスの提供と、税理士の紹介をしております。

税金まわりのお悩みや要望は、数多くあり、ネットで調べて解決するには難しいと感じた方もいるでしょう。当サービスでは、相談内容やお住まいの地域ごとに最適な税理士に出会うことが可能です。

以下のお問い合わせフォームから具体的な内容を入力できるので、お気軽にご利用下さい。

紹介無料・即日紹介・
全国対応・複数人紹介
も可能!
・初めて税理士をお探しの方
・現在の税理士を変更したい方
経験豊富なスタッフが
あなたに最適な税理士をご紹介いたします。

記事検索

キーワード
カテゴリー
経験豊富なスタッフがあなたに最適な税理士をご紹介いたします。
LINEで相談LINEで相談 電話で無料相談 税理士紹介を依頼する