フリーランスの確定申告はいくらから必要?必要書類や提出のやり方も紹介!
フリーランスになって初めて確定申告する方は、いくらから確定申告が必要か、そもそも確定申告とは何か疑問に感じるでしょう。この記事では、フリーランスが行う確定申告やメリット、必要書類などを紹介します。
非正規雇用が増加するにつれ、フリーランスという働き方を選択する人は増加傾向にあります。
給与所得者と違ってフリーランスをはじめた個人事業主は自分で所得を把握し、納税すべき所得税を自ら計算し、税務署に届ける必要があります。
これが確定申告という手続き、独立開業したり個人で直接業務を受注するような働き方を選択した以上、避けては通れない課題です。
フリーランスが行う確定申告とは?
フリーランスが行う確定申告とは、1年間の収入と支出を集計して収益のプラスマイナスを確定して、納税する所得税を確定・納税することです。
フリーランスや自営業で生計を立てている人は毎年行っています。
一方で会社や団体・公務員などの給与所得者は、医療費控除や株式取引で損失通算などをしない限り、確定申告は行いません。
なぜなら雇用主が年末調整を行うので、確定申告する必要がないからです。
フリーランスの確定申告は収入がいくらから必要?
フリーランスで確定申告をする必要があるのは、所得から基礎控除額の48万円を超える人です。
所得とは、売り上げから経費を引いた額を意味します。
例えば、業務委託で仕事を受注して年間で300万円の売り上げに対し、20万円のパソコンを購入して家賃5万円の自宅で仕事をしたとします。
この場合だと、300万円-25万ー48万円=227万円で基礎控除額の48万円を超えるため確定申告が必要です。
フリーランスが確定申告をするメリット
フリーランスが確定申告を行うのは、所得税を確定させることだけではありません。
以下3つのメリットがあるからです。
- 収入証明になる
- 節税になる
- 税金の還付を受けられる
以下、説明します。
収入証明になる
事業の融資や住宅ローンを組むとき、収入の証明が必要です。
会社員の場合は、源泉徴収票や課税証明書があれば住宅ローンを組めます。
一方でフリーランスは源泉徴収票がないため、どうすればいいか疑問に思うでしょう。
そこで確定申告書の控えが必要で、納税証明書があれば住宅ローンを組めます。
このように確定申告をしていれば収入の証明をできるので、生活で不便を感じることがありません。
節税になる
確定申告で適切に各種控除を申請できれば、課税所得が少なくなります。
その結果、税金が安くなり節税につながるでしょう。
各種控除の例には扶養控除の所得控除や住宅ローン控除があり、適用するには確定申告で申告することが必要です。
青色申告事業者の場合は、青色申告特別控除が適応されるために適切な青色申告をしなければいけません。
税金の還付を受けられる
年の途中から会社員からフリーランスになったケースでは、給与から源泉徴収された所得税が還付されることもあります。
以下を準備して確定申告をしましょう。
- 確定申告書
- 本人確認書類
- 口座番号
- 収入に関わる書類
- 経費や控除などを証明する書類
- マイナンバー(電子申請のみ)
ただし、還付金は税金を払いすぎていた場合に受けられます。
確定申告を期限にしなかったり、所得税が源泉徴収より多かったりした場合は還付金はないので注意しましょう。
フリーランスの確定申告の必要書類とは?
確定申告書B
所得税を計算する確定申告では各種の書類を記入することが必要です。なかでも確定申告書はその根幹をなすものです。
確定申告書にはAとBの二種類がありますが、自営業者やフリーランスの方では確定申告書Bに必要事項を記入することになります。
支払調書
フリーランスの方では会社法人などから仕事を受注すると、事業内容によっては源泉所得税が天引きされています。
毎年1月ごろに取引先から源泉所得税のあらましが記載された支払調書が送られてきます。支払調書を提出する義務はありませんが、確定申告の源泉所得税の欄を確定するには有益な書類です。
青色申告決算書
フリーランスが青色申告するときには、青色申告決算書の作成義務は必須です。
青色申告決算書は一年の収益をあらわす損益計算書と、資産状態を明らかにする貸借対照表の二つから構成されています。
この決算書は4種類ありますが、事業所のあるフリーランスは一般用様式を作成する必要があります。
もっとも会計ソフトで記帳しているとソフトが作成してくれます。
収支内訳書
フリーランスで白色申告を選択している場合は、収支内訳書を作成することになります。
収支内訳書とは売上や経費・仕入れなどの情報を帳簿記載のデータをもとに転記していきます。
収支内訳書には3種類ありますが、フリーランスの場合一般用用紙を使用してください。
確定申告の青色申告と白色申告の違いは?
確定申告の青色申告と白色申告は、控除額や記帳の負担に違いがあります。
以下、それぞれの特徴を見ていきましょう。
10~65万円の控除を受けられる「青色申告」
青色申告とは、貸借対照表と損益計算書から成り立つ申告決算書です。条件によって10万、55万、65万の控除を受けられます。
青色申告をするメリットは以下のとおりです。
- 最大65万円の控除
- 家族への給料が全額経費
- 赤字を3年間繰り越せる
- 30万円未満の固定資産を全額経費
- 貸倒引当金を計上できる
ただし青色申告をする場合、青色申告書の提出と複式での記帳が必要です。
青色申告をする場合、詳しい人に相談して必要なことを日々準備していきましょう。
作業は多いが控除を受けたい人、赤字を繰り越したい方は青色申告がおすすめです。
記帳の負担が少ない「白色申告」
白色申告は単式記帳で、収支内訳書に売り上げと経費などを記入するため、青色申告よりも楽に準備できます。
ただし赤字を繰り越せず、基礎控除しか適応されません。
経理作業が苦手な人や白色申告でも問題ないと考える方は、白色申告がおすすめです。
確定申告の提出はいつまで?提出方法も紹介
確定申告には毎年提出期限があります。
また提出方法も複数あるので、以下を読んで把握しておきましょう。
提出期限は収益があった翌年の2/16~3/15
確定申告の提出期限は、収益のあった翌年の2月16日から3月15日までです。
また3月15日までに確定申告だけでなく、確定した税金も納税しなければなりません。
確定申告の対象になるのは、フリーランスとして収入を得た年の1月1日から12月31日までです。
例えば2023年1月にフリーランスになって収入を得た場合、2023年1月1日~12月31日までの収入の計算と確定申告の準備をします。
その後、2024年2月16日から3月15日までに確定申告をして税金を納める流れです。
2024年の確定申告の期限はいつまで?変更点や注意点も徹底チェック!
この記事では、2024年の確定申告の提出期限や納税期限を解説しました。2023年の確定申告からの変更点や必要書類、申告書の提出方法を紹介しています。インボイス制度へ登録した方に向けて消費税の申告期限も説明したので、ぜひ記事を読んでください。
提出方法は「e-Tax」「郵送」「持参」
確定申告の提出方法は、インターネットを使うe-Taxや税務署への郵送と持参です。
提出方法は強制されることなく、選択することができます。
なお確定申告を所管する国税庁では、e-Taxの利用を呼びかけています。
紙で作成して郵送・持参するより手軽にできるため、ぜひe-Taxでの確定申告を試してみましょう。
参考:NHK「確定申告の受け付け始まる “「e-Tax」積極的に利用を”国税庁」
フリーランスが確定申告をしなかったらどうなる?
無申告加算税がかかる
- 税務署の調査通知を受ける前に自主的に期限後申告した場合:5%
- 税務署の調査通知を受けた後で自主的に期限後申告した場合:50円までは10%、50万円を超える部分は15%
- 税務署から指摘された後で期限後申告した場合:50万円までは15%、50万円を超える部分は20%
フリーランスになってはじめての確定申告は、レシートの山を整理したり帳簿内容を確定したりととにかく煩雑です。
本業に忙殺されて確定申告どころではないというフリーランスの方もいるかもしれません。
しかし確定申告をしなかった場合は、無申告加算税という大きなペナルティを受けることになります。
具体的には、期限後税務署からの調査通知の前に自主的に申告すると5%、50万円まででは10%、50万円をこえる金額の部分では15%が本来納税するべき税額に加算されることになります。
税務署からの調査通知を受けた後では、50万円までは15%、50万円を超える部分では最高の20%という無申告加算税を加算された所得税を支払う羽目になるわけです。
延滞税がかかる
フリーランスが確定申告しなかった場合、まず無申告加算税が本来の納税額に上乗せされて支払うことになります。
しかしペナルティはこれだけではすみません。
なぜならさらに延滞税もプラスして課税されることになるからです。
延滞税は納税が遅延したことに対して課税されるもので、一般的には金融機関から借り入れて支払い延滞したときに発生する遅延損害金をイメージしてもらえば分かりやすいかもしれません。
延滞税の年利換算したときの税率は最高で14.6%という非常に高額なものです。
支払期限が遅れれば遅れるほど、延滞税はつみあがっていくので確定申告しないで放置しておくと、想定外の高額な納税金額になってしまうことがあるわけです。
まとめ
確定申告といえばフリーランスの方にとっては、年度末の一大行事といっても過言ではありません。
確定申告をすることの意味は、自分で納税額を計算して自ら納税する点にあります。
年度末の忙しい時期だからと確定申告をしないで放置しておくと、税務署から無申告加算税や延滞税などが課税されることがあります。
フリーランスが確定申告するときは様式のBを選択して下さい。
源泉所得税を把握するには支払調書をそろえておくと金額を正確に把握出来るメリットがあります。
そして中心となるのは青色申告決算書、一年間の収支を明らかにする損益計算書と、資産状況を明示する貸借対照表から構成されています。
記入事項が多く煩雑そうに見えますが、各社の会計ソフトで記帳しておけばソフトが自動で作成してくれます。
【監修者】代官山税理士法人 / 代表 大勝 健司
会計士試験合格後、監査法人に入社。幅広い事業の監査業務に従事。 その後、売上高数千億の一部上場企業(小売業)にて、企業内会計士として経理業務に従事。税理士として、決算書の作成、法人税申告書、相続税の相談から申告実務全般にも携わる。また社会保険労務士として事業会社において各保険の入退社手続き、役員及び従業員向けの退職金制度導入、就業規則の作成等に至るまでの労務を経験。社会保険の知識にも明るい。ヒトとカネの融合的視点からのアドバイスを可能とする。
みんなの税理士相談所は最適な税理士をご紹介
- 忙しくて決算・確定申告に手を回せていない
- 自分では出来ない節税対策を依頼したい
- 要望に合った顧問税理士を探したい
みんなの税理士相談所では、このようなお悩みや要望をお持ちの方に税理士を検索できるサービスの提供と、税理士の紹介をしております。
税金まわりのお悩みや要望は、数多くあり、ネットで調べて解決するには難しいと感じた方もいるでしょう。当サービスでは、相談内容やお住まいの地域ごとに最適な税理士に出会うことが可能です。
以下のお問い合わせフォームから具体的な内容を入力できるので、お気軽にご利用下さい。