財務・経理・会計の違いとは?それぞれの仕事内容を詳しく解説【総まとめ】

財務・経理・会計の違いとは?それぞれの仕事内容を詳しく解説【総まとめ】
企業における財務・経理・会計という業務は、すべてお金に関する仕事ですが、それぞれの役割や目的には明確な違いがあります。
本記事では、財務・経理・会計の違いを明確にし、それぞれの具体的な仕事内容や業務の流れを詳しく解説します。
財務とは?
財務(Financial Management)とは、会社の資金計画を立て、資金調達や運用を行う業務のことです。
企業の資金を適切に管理し、経営を安定させるために欠かせない役割を担っています。
財務の主な業務
① 資金繰り
資金繰りとは、売上の回収タイミングと支払のタイミングを調整し、現金の流れを管理する業務です。
✅ 資金繰りの具体例
- 売掛金の早期回収(売上の入金を早める)
- 買掛金の支払期日を延長(キャッシュの流出を遅らせる)
- 仕入れや人件費のコントロール(コストを調整する)
現金が足りないと、黒字経営でも倒産することがあります。そのため、資金繰りは財務の最重要業務の一つです。
② 予算管理
予算管理とは、企業の収入と支出を計画的に管理し、資金ショートを防ぐ業務です。
✅ 予算管理の流れ
- 売上・利益の予測を立てる
- 必要な経費を算出する(人件費、設備投資など)
- 予実管理(計画と実績の差異を分析し、修正する)
企業の売上は毎月変動するため、計画的な資金運用が必要となります。
③ 資金調達
企業の運営には運転資金や設備投資資金が必要です。財務では、以下の方法で資金を調達します。
✅ 資金調達の方法
- 銀行融資(メガバンク・地方銀行・信用金庫など)
- 助成金・補助金(政府の支援制度を活用)
- ベンチャーキャピタル(投資家からの出資)
資金調達の成否は、企業の成長や存続に直結するため、財務の重要な役割の一つです。
経理とは?
経理(Accounting)とは、日々の取引を記録し、会計データを整理・管理する業務です。
企業のお金の動きを正確に記録し、決算業務の基礎を作ります。
経理の主な業務
① 日次業務
- 出納管理(現金・預金の入出金処理)
- 経費精算(交通費や接待費の精算)
- 伝票起票(取引を記録する伝票の作成)
- 経理システム入力(会計ソフトへのデータ入力)
企業のお金の流れを記録し、適切に管理するのが経理の役割です。
② 月次業務
- 請求書の発行・支払処理
- 給与計算
- 税金の計算(源泉徴収・住民税など)
- 月次決算の作成
月次決算では、企業の月ごとの財務状況をまとめ、経営者に報告します。
③ 年次業務
- 年次決算の作成
- 税務申告の準備
- 連結決算の対応(グループ企業の場合)
✅ 年次決算の目的
- 企業の1年間の収益や財務状況を把握する
- 投資家や金融機関に報告し、資金調達につなげる
- 適切な税務申告を行い、納税を正しく行う
年次決算は企業の成績表ともいえる重要な業務です。
会計とは?
会計(Accounting)とは、企業のお金の流れを記録・分析し、経営に活かす業務です。
会計には、財務会計と管理会計の2種類があります。
① 財務会計
財務会計(Financial Accounting)とは、企業の決算情報を外部に公表するための会計業務です。
✅ 財務会計の業務
- 決算書の作成(貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)
- 税務申告
- 金融機関や投資家向けの財務報告
企業の財務状況を透明にし、利害関係者(株主・銀行・投資家など)に報告する役割を担います。
② 管理会計
管理会計(Managerial Accounting)とは、企業の経営判断をサポートするための会計業務です。
✅ 管理会計の業務
- 売上・コスト・利益の分析
- 予算管理と経営戦略の策定
- 部署別の業績評価
管理会計は、企業内部の意思決定に活用されるため、公的なルールはなく、会社独自の方法で管理できます。
財務・経理・会計の違いとは?
それぞれの業務の違いをまとめると、以下のようになります。
項目 | 財務 | 経理 | 会計 |
---|---|---|---|
目的 | 資金管理・調達 | 取引の記録・処理 | 経営状況の分析・報告 |
業務内容 | 資金繰り、資金調達、予算管理 | 出納管理、伝票作成、決算処理 | 財務会計(決算書作成)、管理会計(業績分析) |
関係者 | 経営者・銀行・投資家 | 社員・取引先・税務署 | 経営者・株主・金融機関 |
✅ 簡単に言うと…
- 「経理」は、お金の流れを記録する仕事
- 「会計」は、記録されたデータを分析し、経営判断に活かす仕事
- 「財務」は、資金計画を立て、会社のお金をコントロールする仕事
まとめ
財務・経理・会計はすべて企業のお金を管理する業務ですが、それぞれ目的や役割が異なります。
✅ 財務:資金の調達・運用を行い、経営を支える
✅ 経理:日々の取引を記録し、正確な決算を作成する
✅ 会計:経営状況を分析し、会社の成績をまとめる
これらの業務が連携することで、企業の安定経営や成長につながります。
それぞれの役割を理解し、適切に活用していきましょう!
みんなの税理士相談所は最適な税理士をご紹介
- 忙しくて決算・確定申告に手を回せていない
- 自分では出来ない節税対策を依頼したい
- 要望に合った顧問税理士を探したい
みんなの税理士相談所では、このようなお悩みや要望をお持ちの方に税理士を検索できるサービスの提供と、税理士の紹介をしております。
税金まわりのお悩みや要望は、数多くあり、ネットで調べて解決するには難しいと感じた方もいるでしょう。当サービスでは、相談内容やお住まいの地域ごとに最適な税理士に出会うことが可能です。
以下のお問い合わせフォームから具体的な内容を入力できるので、お気軽にご利用下さい。